給湯器の交換・取付工事は、給湯器特急便におまかせください!

エコキュートのよくある故障原因とチェックポイント

「お湯が出ない」「リモコンにエラーが出る」など、エコキュートの不調は突然起こることがあります。
でも実は、原因を知っておくだけで慌てずに対処できるケースも多いんです。
ここでは、エコキュートでよくある故障原因をまとめてご紹介します!

1.電源やブレーカーのトラブル

意外と多いのが「ブレーカーが落ちている」ことや「電源が入っていない」ケース。
雷や停電後に動作しなくなった場合は、まず電源やブレーカーを確認してみましょう。
電源ランプが付かない場合は、内部基盤やリモコンの通信不良の可能性もあります。

2.給水・給湯まわりの不具合

蛇口をひねってもお湯が出ない場合、「給水バルブの閉まり」や「フィルターの詰まり」が原因になっていることがあります。
長年使っていると、ゴミや水あかが溜まって流れが悪くなることも…。
軽い詰まりであれば清掃で改善する場合もありますが、ひどい場合は部品交換が必要になることもあります。

3.貯湯タンクやヒートポンプの異常

「お湯がぬるい」「途中で水になる」ときは、ヒートポンプユニットの不具合が疑われます。
冷媒漏れやコンプレッサーの故障が起きている可能性もあり、この場合は修理が必要です。
また、貯湯タンク内部でセンサーの異常があると、正しくお湯を作れないこともあります。

4.配管や凍結によるトラブル

冬場に多いのが「配管の凍結」。
特に外気温がマイナスになる地域では、夜間の凍結で、朝、お湯が出ないという相談も増えます。
対策としては、保温材の補修や凍結防止ヒーターの設置がおすすめです。

5.使用年数による経年劣化

エコキュートの寿命は10年程。
このころになると、リレーやヒーター、基板などの電子部品が劣化し、様々な不具合が発生しやすくなります。
小さな異音や、リモコンにエラー表示が出始めたら、買い替えのサインかもしれません。

故障かな?と思ったら

まずは電源・ブレーカー・給水バルブなどの確認をしてみましょう。
それでも改善しない場合は、無理に触らず専門業者へ相談を。
症状に応じて、修理で済む場合と交換が必要な場合があります。

 


ご相談は、お電話・LINE各種サイトからお気軽にどうぞ!

フリーダイヤル: 0120-026-861

足利市を中心に、佐野市、小山市、みどり市、桐生市、太田市、館林市、邑楽郡などは即日対応!
その他エリアも即日可能な地域はございます!一度ご連絡ください。

TOPに戻る