みなさまこんにちは!
毎日使うお湯。暮らしに欠かせない存在ですよね。
お客様からよく聞かれるのが、
「エコキュートと電気温水器って、何が違うの?」というご質問。
どちらも“電気でお湯を沸かす”という点では似ていますが、実はまったく違う仕組みなんです!
今回は、その違いや特徴を分かりやすくご紹介します😊
項目 | エコキュート | 電気温水器 |
---|---|---|
お湯の作り方 | 空気の熱を使って沸かす(ヒートポンプ方式) | 電気の力で直接加熱(電熱ヒーター方式) |
消費電力 | 少ない(約1/3〜1/4) | 多い |
光熱費 | 安い(省エネ) | 高め |
補助金 | 対象になる(※要件あり) | 対象外 |
エコキュートは「空気の熱を利用してお湯を沸かす」ので、電気代がぐっと安くなります。
逆に電気温水器は、電気のチカラだけで沸かすため、電気代が高くなりやすいのがネックです。
🔵 エコキュートのメリット
とにかく電気代が安い(電気温水器の約1/3)
CO₂排出量が少なく環境にやさしい
補助金対象になる(最大13万円)
🔵 エコキュートの注意点
本体価格がやや高め
室外機が必要(設置スペースが必要)
🔶 電気温水器のメリット
初期費用が安い
構造がシンプルで壊れにくい
🔶 電気温水器の注意点
電気代が高い(月数千円〜1万円以上差が出ることも)
補助金対象外
寒冷地では配管の凍結に注意
\当店のおすすめは断然「エコキュート」!/
初期費用は電気温水器よりやや高めですが、
月々の光熱費+補助金制度を考えれば、長い目で見てとってもお得!
しかも、2025年度も継続されている【給湯省エネ補助金】を活用すれば、最大13万円の補助が受けられます🎉
はい、もちろん可能です!
給水・給湯の配管が流用できる場合が多く、設置スペースが確保できれば問題ありません。
当店では、現地調査から無料で行い、お客様のご希望やご予算に合わせてベストなご提案をいたします。
✅ エコキュートと電気温水器は、「省エネ性能とランニングコスト」に大きな差
✅ エコキュートは、補助金も活用してお得に導入可能
✅ 迷ったら、無料相談&見積りからでも大歓迎です!
ご相談は、お電話・LINE・各種サイトからお気軽にご相談ください!
フリーダイヤル: 0120-026-861
引き続き、足利市を中心に、近隣地域の給湯器トラブルやお悩みに迅速・丁寧に対応してまいります。
足利近郊の太田市、佐野市、小山市、桐生市、邑楽郡、館林市、みどり市などは当日交換、
上記以外の地域は、即日対応も可能です!