給湯器の交換・取付工事は、給湯器特急便におまかせください!

一人暮らしのお風呂代はいくら?【石油給湯器編】

「一人暮らしのお風呂代ってどれくらいかかるの?」
「シャワーだけと湯船にお湯を張る場合で、どのくらい差が出るの?」

そんな疑問を、今回は石油給湯器(灯油ボイラー)にフォーカスして解消します!

石油給湯器は、燃料単価が安いので“ランニングコストは給湯器の中で最安クラス”
一人暮らしでも、月の光熱費が大きく下がることがあります。

この記事では、
✅シャワーだけ使う場合
✅浴槽にお湯をためる場合
の2パターンに分けて、毎月どれくらい費用がかかるかを詳しく解説していきます。

石油給湯器が“圧倒的に安い理由”

石油給湯器は灯油を燃焼させてお湯をつくるタイプです。

ポイントは…

✅燃料単価(灯油)がガスより圧倒的に安い
✅一度に大量のお湯をつくるのが得意
✅おいだき・湯はりのエネルギー効率が高い

そのため、浴槽をよく使う家庭や寒冷地では今でも人気の給湯器です!

① シャワーだけの場合の費用

一人暮らしで多いシャワー時間は 7〜10分 程度。
このとき使われるお湯の量は…約40〜50L

石油給湯器の場合、シャワー1回のコストは…

👉約15~25円

ガスや電気(電気温水器)よりかなり安い!

● 毎日シャワーを使った場合

→ 月450~750円程度

エコキュートと同等、ガスより圧倒的に安い!

✔ こんな人に向いている

・灯油の補充が苦じゃない
・給湯力を保ちつつ節約したい
・寒冷地に住んでいる

② 浴槽にお湯をためる場合の費用

一人暮らし一般的な湯量…約150〜180L

石油給湯器は大量の湯沸かしが得意なので、浴槽のコストは非常に安く…

👉1回あたり 約40~70円

● 毎日湯船に浸かる場合

→ 月1,200~2,100円程度

ガスの1/3~1/5ほどのコストで済むのが大きな魅力

✔ こんな人に向いている

・冬は毎日湯船に入りたい
・光熱費はできるだけ抑えたい
・安定した湯量が欲しい

③ 石油給湯器をさらに節約するコツ

✅ 灯油タンクはこまめに掃除して効率UP!
✅ 追いだきは最低限に
✅ 自動保温は切る(灯油消費が激しい)
✅ 優等温度を普段より2~3℃下げる

石油給湯器はそもそも安いので、節約効果も出やすいです。

ガス給湯器の総まとめ(シャワー vs. 浴槽)

お風呂の使い方1日あたり月あたり
シャワーのみ15~25円40~70円
浴槽を使用450~750円1,200~2,100円

灯油の補充という手間はあるもののランニングコスト最安級・給湯力最強クラスの給湯器です

寒冷地や湯船派の方には非常に相性が良いタイプです

 


ご相談は、お電話・LINE各種サイトからお気軽にどうぞ!

フリーダイヤル: 0120-026-861

足利市を中心に、佐野市、小山市、みどり市、桐生市、太田市、館林市、邑楽郡などは当日対応!
その他エリアも即日可能です!

TOPに戻る