エコキュートを使っていると、「入浴剤を使っても大丈夫?」と悩む方も多いはず。
1日の疲れを癒したり、リラックスしたりするため、入浴剤はお風呂の楽しみの一つですよね。
ここでは、エコキュートで使える入浴剤の種類や使用時の注意点についてご紹介します。
エコキュートで入浴剤が推奨されにくい理由
エコキュートの魅力のひとつが「追い焚き機能」です。しかしこの追い焚き機能は、浴槽のお湯を循環させるため、入浴剤によっては配管や内部の部品に影響を与えることがあります。
そのため、多くのメーカーは入浴剤の使用について注意を呼びかけています。
使用できる入浴剤・使用できない入浴剤
メーカーが推奨している入浴剤
エコキュート各社が公式に推奨している入浴剤は以下の通りです:
🛁メーカー 推奨入浴剤
-三菱 バブ(花王)
-パナソニック バブ・バスクリン・きき湯
-コロナ バブ・バスクリン・きき湯・バスロマン
-ダイキン バスクリン・きき湯
-日立 バブ・バスクリン・きき湯・バスロマン
-東芝 バブ・バスクリン・きき湯・バスロマン
推奨されている商品であれば、エコキュートの故障リスクを気にせず使用可能です。
使用を避けたほうがよい入浴剤
✅粉タイプや白濁したタイプの入浴剤
✅硫黄・塩分・アルカリ・酸を含む入浴剤
✅発泡タイプで泡が強いもの
これらは配管に残留したり、部品を腐食させたりする恐れがあります。
使用する場合は必ずメーカーの取扱説明書を確認しましょう。
入浴剤を使うときの注意点
⚠️追い焚き機能を使う場合は注意
お湯を循環させるため、入浴剤の成分が配管に残ると詰まりや故障の原因になります。
⚠️入浴剤は単独で使う
複数の入浴剤を混ぜると、配管や内部部品への負荷が高まります。必ず1種類ずつ、規定量で使用してください。
⚠️配管洗浄をこまめに行う
入浴剤を使うと配管に汚れが残りやすくなります。市販の配管洗浄剤を使って定期的にメンテナンスしましょう。
入浴剤を使うと…
💛保湿効果:乾燥しやすい季節も肌を守れる
💛温熱作用:深部体温を上げて快適な入浴、良質な睡眠に
💛香りでリフレッシュ:心身のリラックス効果
💛塩素除去:水道水の残留塩素による肌刺激を抑制
入浴剤は、エコキュートの性能を損なわずに、快適なバスタイムを楽しむ手助けになります。
まとめ
エコキュートでも、推奨されている入浴剤を選べば安心して使えます。
ただし、追い焚きや配管への影響を考え、使用方法や量を守ることが重要です。
入浴剤で心身をリフレッシュしながら、安全で快適なお風呂時間を楽しみましょう。
フリーダイヤル: 0120-026-861
足利市を中心に、佐野市、小山市、みどり市、桐生市、太田市、館林市、邑楽郡などは当日対応!
その他エリアも即日可能です!