給湯器の交換・取付工事は、給湯器特急便におまかせください!

給湯器ってなんで“室外機”があるの?

こんにちは!

今日はお客様からよく聞かれる質問、
「給湯器って、なんで“室外機”があるの?」についてお話しします。

 

そもそも、あの“室外機”って何?

エコキュートやヒートポンプ式給湯器には、室外機のような大きなユニットが外についています。
あれはズバリ、「空気の熱を利用してお湯を作る」ためのものなんです!

エアコンの室外機とよく似ていますが、目的は「お湯を沸かす」こと。
空気の熱を集めて、お湯に変える――まさに省エネのカギを握る存在なんです。

 

どうして外にあるの?

室外機が外にあるのには、ちゃんと理由があります。

✅ 外の空気から熱を集めるため
✅ 大きなファンで空気をたくさん取り込むため
✅ 音や熱を屋外に逃すため

つまり、効率よく・安全に・静かにお湯をつくるために、外に設置するのがベストなんです。

 

「冬寒くても大丈夫なの?」

大丈夫です!

最近のエコキュートは、外気温が−10℃でもしっかり稼働するよう設計されています。
寒冷地仕様の機種もありますので、寒さの厳しい地域でも安心ですよ。

 

実は…設置場所には注意が必要!

室外機は、風通しのよい場所に設置するのが基本です。

・壁に囲まれていないか?
・ゴミや落ち葉が詰まっていないか?
・熱がこもる場所になっていないか?

など、設置環境によって性能が左右されることも。
当店では現地確認のうえ、最適な場所をご提案しています!

 

「エコキュートってやっぱり難しそう…」

そんなことはありません!
使い方はとってもカンタン、毎日の操作はボタンひとつ。
むしろ、ガスより光熱費が安くなった!と驚かれる方が多いんです。

 


気になることやご相談は、お電話・LINE当店のサイトからどうぞ!

フリーダイヤル: 0120-026-861

 
足利市を中心に、近隣地域の給湯器トラブルやご相談に迅速対応!
太田市・佐野市・小山市・桐生市・館林市・邑楽郡・みどり市などは当日交換、
その他の地域も即日対応可能です!

TOPに戻る