ガス給湯器の交換時は「種類」に注意!
みなさんこんにちは!
今回は、ガス給湯器の交換時にとても大事な「ガスの種類」についての紹介します✨
🤔「都市ガスですって聞いてたけど、実はプロパンガスだった?!」
🤨「団地で『簡易都市ガス』って言われたけど、普通の都市ガスとは違うの?」
などなど、ガスの種類の間違いは意外と多く、ガス給湯器を選ぶ上で注意が必要なポイントです
■ガスの種類は主に2つ(+注意すべきもう1つ)
🔷都市ガス(13A)
- 地中のガス管を通じて各家庭に供給されるガス
- 主成分はメタンで、エネルギー密度は高め
- ガス代が比較的安く、都市部では主流
- 給湯器特急便の近辺では、足利ガス・太田都市ガス・佐野ガス・館林ガス・桐生ガスなどが供給
🔶プロパンガス(LPG)
- 各家庭に配置したガスボンベ(タンク)から供給
- 主成分はプロパンで、都市ガスよりも火力が強い
- 山間部・郊外、戸建て住宅ではプロパンが主流
⚠️「簡易ガス(簡易都市ガス)」にご注意!
- 見た目は「都市ガスっぽい」けど、実はプロパンガスと同じLPガス
- 主に団地や集合住宅、旧式の公団受託などに多く見られます
- ガス会社が施設内に小さなガス供給基地を作って、各家庭にパイプで供給
■見た目じゃわかりにくい!?ガス種の確認方法
ガスの種類は、見た目だけではほぼわかりません‼
「埋設されている=都市ガス」ではないケースもあります。
ガス種を確認するには…
- ガスメーターやガス使用表に「13A(都市ガス)」or「LPG」表記があるか確認
- ガス会社へ問い合わせて確認
- 不明な場合は、当店スタッフが伺って現地確認可能です!
■なぜ間違えるといけないの?
ガス給湯器は、ガスの種類ごとに専用の機器が必要です。
例えば、都市ガス用の給湯器をプロパンで使うと「火がつかない」「故障」「事故」のリスクも😱
■団地や集合住宅こそ、ガス種の確認が大切
特に「簡易ガス(簡易都市ガス)」は名前がややこしく、都市ガスと思い込んでいる方も多いです。
実際にはLPガスと同じですので、機器選びを間違えると大変なことに…
給湯器交換をご検討の際は「ガスの種類」をしっかり確認してから選びましょう!
ご相談は、お電話・LINE・各種サイトからお気軽にご相談ください!
フリーダイヤル: 0120-026-861
引き続き、足利市を中心に、近隣地域の給湯器トラブルやお悩みに迅速・丁寧に対応してまいります。
足利近郊の太田市、佐野市、小山市、桐生市、邑楽郡、館林市、みどり市などは当日交換、
上記以外の地域は、即日対応も可能です!